福島県にて屋根防水塗装と外壁防水塗装を行いました


福島県にて屋根防水塗装と外壁防水塗装を行った時の様子です。
今回、ご紹介で福島県のお客様からご依頼いただきました。
屋根と外壁などしばらくメンテナンスをされてなかったようで錆や劣化が見られましたので、今回は屋根と外壁の防水塗装工事を行いました。
また、軒天にも劣化がみられましたので張替えを行い補修いたしました。
まずは、屋根塗装からです。
塗装前に高圧洗浄で、汚れや古い塗膜などきれいに洗い流します。
高圧洗浄は、屋根についているカビ、苔、藻などの汚れや古い塗膜をきれいに洗い流します。
この工程をいい加減に行うと塗料本来の力が発揮できずすぐに劣化進みますし、仕上がりにも差が出てきますので丁寧に行います。


汚れも落ちきれいになりましたので塗装作業に入ります。
まずはベースづくりの下塗りからです。
下塗りをすることで、上塗り塗料と下地の密着性を高めるための工程で、塗装の剥がれにくくしムラなく塗装することができます。また、金属屋根のため錆が発生し腐食しないようにサビ止めも施しました。


次に中塗りを行い平らで滑らかに仕上げていきます。

最後に上塗りを行い美しく仕上げます。




屋根の防水機能も復活し、錆があった屋根がきれいに蘇りました。




次に外壁塗装に入ります。
屋根と同様に高圧洗浄で外壁の汚れをしっかりと除去します。


続いて、発泡ウレタン塗布していきます。
発泡ウレタンは、ウレタン樹脂にガスを加えて発泡させた断熱材で防音材の役割も果たします。


その後、外壁のつなぎ目や目地にコーキングを充填します。




下処理が終わりましたので、外壁塗装を行います。
屋根塗装と同様に下塗り+中塗り+上塗りの3工程です。いづれの工程もしっかりと乾燥してから行います。
そうしないと塗料本来の性能が発揮されなくなり、塗装も剥がれやすくなります。
まずは下塗りです。




次に中塗りです。

そして、最後に上塗りです。






そして、シャッター部分も塗装を行います。
シャッターも外壁や屋根同様に、時間が経つと錆や色あせ、塗膜の剥がれなどの経年劣化が起こりますので、塗装によりメンテナンスを行います。


外壁とシャッターも塗装が終わりました。
外壁の塗料は落ち着いた色味をお選びいただきましたので、シックな感じに仕上がりました。

次に、軒天張替えを行います。
軒天とは屋根の裏側のことです。軒天は強風の影響でで軒天板が外れたり、屋根の水切りがうまく機能していないと軒天が濡れ湿気で劣化することがあります。そうなった場合、軒天張替え工事が必要になります。
こちらが施工前の様子です。

こちらのお宅の場合は、垂木(たるき)部分が劣化していましたので新しいものを設置します。




仕上げに、屋根と壁の間にある破風板部分をコーキング処理で仕上げ工事完了です。


今回は、福島県のお客様ということで、東北地方特有の素材の物もあり苦労した部分もありますが、とても参考になることが多かったです。
リエイトホームでは、千葉県だけではなく福島県など関東全域に出張可能です!
もし対応エリアかご不明な場合は、お気軽にお問い合わせください。
現場住所 | 福島県 |
---|---|
施工内容 | 屋根防水塗装・外壁防水塗装・軒天張替え |
施工期間 | 9月頃 |