千葉市花見川区で瓦葺き直し・棟積み直し工事


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
お客様から棟のズレを修理してほしいとご相談を頂き現地調査を行いました。
屋根の上に上がってみたところ、棟瓦と他の部分にもズレが見受けられました。更に瓦を捲ってみると屋根の下に鳥の巣がありました。
現状をお客様に報告しましたら、まさか鳥の巣があるなんて・・・と非常に驚かれていました。瓦自体に問題はありませんでしたが、これまで下葺き材をかえておられなかったそうで、雨漏りの心配もありました。全体の葺き直しと棟の積み直しをご提案したところ工事を行うこととなりました。
施工の様子
それでは施工の様子をご紹介します。
まずは、屋根材と下地を撤去しその上から新しい防水シートを張り込みます。


次に、瓦を葺き直していきます。


棟部分は、下地の木材と漆喰を詰め直し棟瓦を施工します。




お伝えしたいこと
モニエル瓦は、耐久性と防水性、耐火性に優れていて丈夫な屋根材です。ただ、下地はや漆喰部分は屋根材より早く耐用年数を迎え劣化してしまいますので、新築から20~30年経つ頃にメンテナンスを行いましょう。
そして下地が劣化している状態で、瓦のズレを放っておくと雨漏りのリスクが高くなります。今回のお客様のように瓦の下に鳥の巣が・・・なんてこともありますので、定期的な点検を行ってください。
またモニエル瓦屋根にお住まいの方は、モニエル瓦は2010年にメーカーがなくなったため現在は生産が終了しているということを頭の片隅に入れておいてください。メンテナンスを怠ると劣化が進行し、修理時期に在庫がなくなっていることも。
屋根塗装で長く維持するように心がけて頂き、もし問題があるようでしたら葺き替え工事をご検討ください。
参考までに、モニエル瓦とセメント瓦の違いについてこちらのコラムで紹介してます。
ご興味がありましたらぜひご覧ください。
佐倉市のリエイトホームでは、瓦の葺き直し工事や葺き替え工事などの屋根修理を得意としています。今の屋根材にお悩みやご不安がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
現場住所 | 千葉市花見川区 |
---|---|
施工内容 | 瓦葺き直し・棟積み直し |
施工期間 | 1週間 |
関連の施工実績
千葉市緑区で瓦屋根の葺き直し工事を行いました
施工の様子 施工の様子をご紹介します。 瓦撤去・下地調整 瓦
君津市で瓦屋根の葺き直し工事を行いました
君津市で瓦屋根の葺き直し工事を行った時の様子です。 お客様か
千葉市緑区にて葺き直し・漆喰入れ替え・外壁塗装
漆喰入れ替えの様子 漆喰入れ替え工事の様子はこちらです。 既