千葉県市原市で貫板交換工事を行いました


千葉県市原市で貫板交換工事を行った時の様子です。
屋根修理の調査をさせて頂いたところ、棟板金が浮いていて中の貫板が腐食していました。
このままだと将来的に建物に雨水が浸入してしまいますので、貫板を新設することになりました。
まずは屋根の既存板金撤去からです。






板金の中にある貫板をみていると、思った以上に腐食していて劣化が進んでいました。
新しい貫板に交換しますので、古い貫板を撤去します。




すべて撤去できましたので、新しい貫板を取り付けます。
新しい貫板は、腐食する木製のものではなく耐朽性に優れた樹脂製の貫板を使用します。






貫板が新しくなりました。
板金を元あった位置に戻ししっかりと固定します。その際、重なり部分に隙間ができないようシーリングを丁寧に打って、雨水の侵入を防ぎます。






以上で貫板交換工事すべて完了です。
こちらが施工後の写真です。




屋根の頂点にある棟板金は、真っ先に雨を受け止めている箇所なので、ここから雨漏りする危険性が高い場所の一つです。また、板金は風の影響を受けやすく、固定している釘やビスも徐々に緩んできます。そうなると隙間ができ、そこから雨水が浸入してしまい内部が腐食してしまいます。
こちらの記事に屋根板金の役割について紹介していますので、併せてご覧ください。
板金部分は、一番高い場所にあることからなかなか気が付かない場合が多いですので、定期的な点検とメンテナンスを行うことをおすすめします。お気軽にリエイトホームまでご相談頂ければ、現地調査に伺います!
現場住所 | 千葉県市原市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換工事(樹脂製) |