千葉県君津市で貫板交換・破風板板金新設工事を行いました


千葉県君津市で貫板交換と破風板板金新設工事を行ったときの様子をご紹介します。
現場に伺うと屋根の板金が浮いていて、破風板も剥がれて劣化していました。
こちらが施工前の様子です。




まずは屋根の貫板交換工事から行うため、既存板金取り外し中の貫板を撤去します。












撤去してみると中の貫板は木製で腐食がみられました。
棟板金が浮いていたせいでその隙間から雨水が入ってしまってこのような状態に。腐食したまま放置しておくと雨漏りのリスクが高まりますので、新しい貫板に交換します。






今回は樹脂製の貫板を施工しました。木製と違い腐食の心配がなく長く耐久性を維持できます。
次に、貫板を全て新設できましたので、既存の板金を元の位置に戻します。
板金と板金が重なり合う箇所には隙間ができてしまい、雨が降った際ここから雨水が入ってしまいますのでシーリングを充填します。また、板金の固定にはパッキン付きビスを使用しています。しっかりと固定できる他ビス穴に隙間ができませんので防水対策になります。






貫板交換工事が完了しました。
こちらが施工後の写真です。




次に、剥がれている破風板の補修を行います。
破風板とは、屋根と外壁の間にある山の形状をした部材を指し、屋根の中に雨風が吹き込むのを防ぐ大切な役割があります。
こちらが破風板の施工前写真です。塗装が剥がれて所々中の素地が見えてしまっています。




こちらに破風板板金を新設ました。






これで破風板板金設置作業も終わり全て完工です。




屋根には様々な部材があり、各所大切な役割を担っています。
一見屋根自体に問題がなさそうでも、今回のように貫板や破風板などは徐々に劣化が進行していますので、定期的な点検とメンテナスが大切です。
現場住所 | 千葉県君津市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換、破風板板金新設 |
施工期間 | 12月頃 |