千葉市緑区で屋根塗装と貫板交換工事を行いました


千葉市緑区で屋根塗装と貫板交換工事を行った時の様子です。
お客様から棟板金の釘が抜けているとご相談を頂き、現地調査を行ったところ釘抜けが原因で中の貫板が劣化し腐食していました。また、屋根塗装もしばらく行っていないようでしたのであわせて行いました。
こちらが施工前の写真です。

まずは板金を取り外して、既存の貫板を撤去します。
板金の釘が抜けてその隙間から雨水が入り込んだのが原因で、木製の貫板が腐食しています。


新しい貫板に交換します。
今回は腐食しない樹脂製の貫板を新設します。


その後、棟板金を元の位置に戻ししっかりと固定した後、板金と板金の重なり合う部分に水が入らないようコーキングを打ちます。

貫板交換工事が完了しました。

続いて、屋根塗装を行います。
はじめに塗料をしっかりと定着させるため、高圧洗浄で古い塗料や汚れを綺麗に落とします。

次に下塗りを行います。
屋根塗装は基本的に3度塗りです。




下塗りの塗料が完全に乾ききった後、中塗り工程に入ります。


最後の上塗り工程です。同様にしっかりと乾燥してから行います。


付帯部の破風・軒天・雨樋も塗装を行いました。



ちなみに屋根材がスレートの場合、屋根塗装の際は「縁切り」という工程を行います。
縁切りをすることにより、屋根材と屋根材が重なり合う隙間に塗料が入ってしまい水の通り道がふさがれてしまいます。水の逃げ道がなくなり水が内部に停滞し雨漏りの原因となりますので、縁切りは必ず行う作業です。
縁切りは専用の塗膜カッターやタスペーサーという道具を使用し、塗料が乾燥した後に塞がった隙間の塗膜を切ります。


以上で、屋根塗装が完了しました。






これでご依頼いただいたすべての作業が完了し、無事完工です。

屋根は普段目が届かない場所で劣化に気が付きにくいものです。また高所ですので、ご自身での確認は危険が伴います。
もししばらく屋根のメンテナンスを行っていなければ、ぜひリエイトホームへご相談ください!無料で現地調査・点検に伺います。
現場住所 | 千葉市緑区 |
---|---|
施工内容 | 屋根塗装・貫板交換・雨樋破風軒天塗装 |
施工期間 | 6月〜7月 |