市原市にて貫板交換工事
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
市原市のお客様より、ご近所で屋根修理を行っておられたのを見て、そろそろメンテンナンスをした方がよいかと思われたそうで、当社にご相談を頂きました。
現地調査を行ったところ、棟板金を固定している釘が抜けていて浮いていました。おそらくこのような状態だと中の貫板が劣化し腐食している可能性が高いです。また、屋根材の塗装が剥がれ全体的に色むらがあり退色していました。
状況をお伝えしたところ、今回は必要最小限の工事をご希望でしたので貫板交換工事を行うことになりました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。
板金の隙間から雨水が入り込み、中の貫板が腐食し劣化していました。
このままの状態だと、じわじわ雨水が内部に入っていずれ雨漏りを引き起こす可能性があります。
施工の様子
貫板交換工事の様子をご紹介します。
大屋根 既存棟板金撤去
以下が大屋根の作業の様子です。
はじめに既存棟板金を取り外します。
棟板金を取り外してみると、木製の貫板が腐食し予想通りボロボロになっていました。
既存貫板撤去
腐食した貫板をすべて撤去します。
貫板新設
新しい貫板は樹脂製のものです。
今後は腐食の心配はありません。
樹脂製の貫板は、防水性とタ級性に優れているので当社ではおすすめしております。
棟板金設置
既存の棟板金を元の位置に戻し、重なり合う部分はシーリングで水が入らないように固定します。
今回の現場のお宅は寄棟屋根でしたので、つなぎ目部分が多いのでここから雨漏りしないように丁寧に充填しています。
ちなみに、樹脂製の貫板の場合はビスで固定しますので、釘よりも抜けにくくなっています。
下屋根 貫板交換工事
そして、下屋根部分です。
作業は大屋根部分と同様ですが、その様子をご紹介します。
こちらが施工前の写真です。
下屋根の既存板金を取り外します。
次い古い貫板を撤去します。
樹脂製の貫板を新設します。
既存板金を取り付け、下屋根もしっかりとシーリングで施工しました。
担当者からのコメント
寄棟屋根など、接合部分や取り合い部分が多いとその部分から劣化が進みますので雨漏りしやすくなります。定期的な点検と適切な補修工事でそのリスクは防げますので、放置は禁物です。
こちらのコラムに寄棟屋根について紹介していますので、あわせてご覧ください。
寄棟屋根とはどんな屋根?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説
佐倉市のリエイトホームでは、貫板交換工事の実績も多数ございますので、しばらく点検やメンテナンスをしていない方はぜひ一度ご相談ください!
現場住所 | 市原市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換工事 |
施工期間 | 2月頃 |
関連の施工実績
市原市で漆喰補修・棟シーリング工事を行いました
施工の様子 それでは、棟シーリング工事の様子をご紹介します。
千葉県木更津市にて貫板交換工事
貫板交換工事 施工前写真 こちらが施工前の写真です。 遠目か
千葉県佐倉市にて屋根修理・塗装工事のメンテナンス
施工前 こちらは施工前のご住居屋根の様子です。 調査により棟