四街道市で貫板交換を行いました


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
四街道市のお客様より、外から屋根を見たときに屋根の天辺についている板金が浮いているようで、強い風が吹くとカタカタと音がするので点検に来てほしい、とお客様からご相談を頂きました。
現場を拝見すると、棟板金を固定している釘がゆるみ浮いて隙間ができ中にある貫板が劣化していました。
また、屋根材も所々クラックがありました。ご予算の関係もあり今のところすぐに問題が発生する程度ではなかったので、今回は貫板を新しく交換し棟板金を固定し直す工事と部分補修を行うことになりました。
施工中の様子
貫板交換工事の工程をご紹介します。
まず、既存の棟板金を撤去します。棟板金は特に劣化していなかったので貫板を交換した後に元に戻します。
その後、古い貫板を撤去します。既存の貫板は木製のため隙間から入った雨水で腐食していました。今後はそのような心配のない樹脂製の貫板を設置します。
そして、元あった棟板金を設置します。木製の場合は釘で固定しますが、樹脂製の貫板はビスで固定しますので釘よりも抜けにくいので安心です。
また、下の写真でもわかる通り屋根材にクラックがありました。この部分もあわせて補修しております。
お伝えしたいこと
棟板金の浮きや屋根材のひび割れが原因で、雨漏りを引き起こすこともあります。
屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策
屋根塗装や部分補修で劣化がひどくならないように定期的なメンテナンスを行うことをおすすめします。もし、耐用年数を迎えメンテナンスで対応できなくなったら、屋根の葺き替え工事やカバー工法などの屋根修理を!
リエイトホームでは、屋根の状態を見させて頂きお客様のご要望やご予算に応じて柔軟に工事を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
現場住所 | 四街道市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換工事 |
こだわりのポイント | 4月3日 |
関連の施工実績
木更津市で貫板交換工事・屋根塗装を行いました
貫板交換工事 施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 見て
八千代市で屋根塗装・貫板、板金交換工事を行いました
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 スレートの塗装が全
市原市で貫板交換工事を行いました
貫板交換工事 施工の様子 施工の様子をご紹介します。 既存棟