君津市で外壁防水塗装工事


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
君津市の戸建て住宅にお住まいのお客様より、当社がご近所で工事を行っているのを見られご依頼いただきました。お話を伺うと、外壁塗装は何十年もされていなかったとのことでご自宅の全体規模での工事を決意されました。
施工前の様子
現場を拝見すると、相当年数塗装を行われていなかったため、破風板(はふいた)と呼ばれる、屋根の側面に取り付けられている板にクラックや穴が多くあいていました。
破風板の補修前の様子です。亀裂が入り穴が開いてます。
屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法
施工中の様子
それでは施工の様子をご紹介します。
高圧洗浄
まずは塗装前に、外壁の表面にある古い塗膜や汚れやチョーキングなどの高圧洗浄できれいにしていきます。
この工程で汚れをしっかり落とさないと、早い段階で塗装が剥がれてしまう可能性があるので、丁寧に除去します。



養生作業
そして、塗装する箇所以外に塗料が付着しないようビニール等で覆っていきます。いい加減に行うと仕上がりに差ができますので、細かいところまできっちり養生します。



シーリング作業
破風板と外壁の割れや損傷のある個所をシーリング材を充填して補修します。




外壁塗装
続いて塗装作業に移ります。
塗装は基本的に下塗り+中塗り+上塗りの3度塗りです。
最初は下塗りからです。下塗りは外壁材と中塗り・上塗りを密着させる役割があります。
しっかり乾いたら中塗りを行います。



最後に上塗りを行って塗装完了です。



付帯部塗装
雨樋も壊れて正常に機能しなくなっていましたので、修理を行いました。


雨戸や雨樋、軒裏など外壁以外の付帯部も塗装できれいにします。
ケレン掛けという作業で、やすりなどで古い塗膜を除去し鉄部などのサビを綺麗に磨きます。



その後付帯部の塗装を行います。




完工後の様子
これですべての工程が無事終わり完工です。
この工事を終えて
全体的なクラックチェックは念入りにしました。
仕上がり状態は通常のお家と同レベルまで仕上げるのがプロの仕事です。
また、ご近所さんで行ったリエイトホームの工事ぶりを見て頂き、ご依頼いただいたことは非常にうれしく思います。こうやってご縁がつながることは非常にありがたいことで励みになります。
お伝えしたいこと
外壁塗装は使用する塗料にもよりますが、10年ごとが目安です。
建物を丈夫に保つための大切な工事ですので、定期的にメンテナスを!
また、当社は屋根修理だけではなく外壁塗装も行っております。もちろん同時施工も可能で、その場合は足場の設置が1度で済みコストを抑えられるほか、作業もスムーズに行えますのでお勧めしております。
屋根や外壁のメンテナンスをお考えなら、ぜひ一度佐倉市のリエイトホームまでご相談ください!
現場住所 | 君津市 |
---|---|
施工内容 | 外壁防水塗装工事 |
施工期間 | 6月27日〜7月14日 |
関連の施工実績
千葉市美浜区にて貫板交換工事・屋根塗装・外壁塗装
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 棟板金の浮きもあり
千葉県佐倉市にて屋根修理・塗装工事〈コロニアル屋根の貫板交換〉
施工中の様子 貫板交換 既存の貫板を撤去するため、棟板金を一
千葉県富津市にて屋根葺き直し・棟積み直し・外壁塗装・一部軒天上張り工事
葺き直し工事工事 施工前 それでは、施工の様子をご紹介します