千葉県四街道市にて屋根修理〈アスファルトシングル・アルマへのカバー工事〉
-2.jpg)
-1.jpg)
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
今回は千葉県四街道市にお住まいのS様より、屋根修理のご依頼をいただきました。
屋根材のカビが確認でき、雨漏りが心配になってご相談いただいた様です。
すぐに点検に伺ったところ、屋根材の劣化が酷く、防水シートの耐用年数も超過していました。お客様自身も屋根材の新設を希望されていたため、今回はカバー工法での施工をご提案いたしました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。今回のご自宅は築25年。
お客様から伺っていた通り、屋根材の劣化が進み、カビや苔が進行しています。また、防水シートも耐用年数を過ぎており、修理が必要な状態です。
施工の様子
1,既存の棟板金、貫板の撤去
まず初めに、既存の棟板金と貫板を撤去します。
貫板にも腐食が進んでしまっていますね。早急に施工を進めましょう!
2,ルーフィング材の新設
今回の施工はカバー工法ですので、既存の屋根材の上から「防水シート=ルーフィング材」を新設していきます。ルーフィング材は地上から見えない部分ですが、実は雨漏りを防ぐ上で最も重要な役割を果たしています。
今回の施工では田島ルーフィングの「PカラーEX+」を使用しました!耐久性に優れた人気の製品です。
3,軒先水切り板金、ケラバ板金の新設
次に、軒先水切り板金とケラバ板金を設置します。これらの部位は、屋根に降り注いだ雨水を効率的に集約し、適切に地上へ排出する役割を担っています。
4,屋根材の新設
ルーフィング材の上から、屋根材を新設していきます。屋根材には、ニチハ株式会社の「アスファルトシングル アルマ」を採用しました。この製品は激しい雨風にも負けない耐久性が特徴で、衝撃などにも強い優れた製品です!隙間ができないように、丁寧に貼っていきます!
5,貫板、棟板金の設置
屋根材が設置出来たら、樹脂製の貫板を設置しました。樹脂製ですので、雨水などを吸収せず、腐食を防ぐ効果が期待できます!
貫板の上に、棟板金を設置し屋根全体を固定していきます♪
今後雨漏りが起こらないよう、重ね部分もしっかりシーリングで隙間を埋めて固定します!
屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策
完工
以上で施工は完了です!いかがでしょうか?
劣化が進行していた屋根はまるで新築のような輝きを取り戻しました!デザイン面だけではなく、ルーフィング材などの下地からこだわって施工していますので、今後の雨漏りも心配いりません♪
担当者からのコメント
この度はリエイトホームに工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。無事に工事を完工し、お客様にも仕上がりに満足いただけたようで我々も嬉しく思っております。今回の施工事例のように、劣化が進むと、カビや苔が発生したり、場合によっては雨漏りなどの被害に繋がることがあります。ですので、定期的なメンテナンスや点検を実施し、劣化状況を放置しないことが重要です!リエイトホームでは、相談や見積もりは無料で行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。
現場住所 | 千葉県四街道市 |
---|---|
施工内容 | 屋根 |
こだわりのポイント | 耐久性の高い「アスファルトシングル アルマ」を使用! |
使用した屋根材・建材 | アスファルトシングル アルマ |
関連の施工実績
千葉県富里市にて屋根修理〈スーパーガルテクトへのカバー工法〉
施工前 こちらは施工前のご住居屋根の様子です。 屋根材は経年
千葉県野田市でカバー工法による屋根修理と破風板金新設工事
破風板板金 施工前の様子 こちらが破風板の施工前写真です。
千葉県白井市にて屋根修理〈スーパーガルテクトへのカバー工法〉
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 築20年のご自宅で