千葉県市原市にて屋根修理〈棟板金・貫板の交換工事〉
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉県市原市にて屋根の点検にてご相談を頂きました。
定期的にメンテナンスをされているご住宅で、屋根塗装か屋根の修理をそろそろ考えているとのことでした。
点検に伺ったところ、屋根材は問題ありませんでしたが、棟板金の釘が浮いていたりなど劣化が見受けられましたので、貫板と板金カバーの交換のみご提案させて頂き施工いたしました。
千葉県市原市にて行った屋根修理のご紹介です。
施工前

こちらは施工前の様子です。
塗装も数年前にされていたので、見た目は綺麗な状態です。
写真からは劣化している様子が分からないかと思いますが、棟の釘には浮きが生じており、貫板が痛んでおりました。
施工の様子

今回の工事は貫板を含む棟板金の交換です。
まずは板金カバーを取り外し、既存の貫板を撤去していきます。
ご覧のように貫板は基本的に木材が使用されており、雨水を吸収することで腐食してしまいます。
すると、固定力が弱まってしまい、台風時や強風の際に棟が飛んでいってしまうといった被害に繋がる恐れがあります。

新しい貫板には樹脂製のタフモックを採用いたしました。
既存の木製と違い腐食する恐れがないため、棟板金が飛散するリスクも抑えられます。
また、耐久性も高く定期的な交換工事も押さられるといったメリットがあります。

その後、板金カバーを被せ、重ね分にはコーキングにて防水、接着の処理を行います。
完工

これにて完工です。
担当者のコメント
この度は「リエイトホーム」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
皆様もお住いの屋根の棟板金はメンテナンスを行っていますでしょうか?
10年を目安に定期的なメンテナンスを心がけることで、事前にトラブルを抑えることができ、大きな工事が不必要になります。
屋根は基本的にご自身で確認することが難しく、忘れがちになりますが、安心できる住まいを守るためにも点検をオススメしております。
弊社は佐倉市を拠点に、地域密着で屋根を守る職人専門店です。
まずはお気軽にご相談下さい!
| 現場住所 | 千葉県市原市 |
|---|---|
| 施工内容 | 棟板金・貫板の交換工事 |
| こだわりのポイント | 木製の貫板から樹脂製の貫板に変更 |
| 使用した屋根材・建材 | タフモック |
関連の施工実績
君津市にて屋根修理〈貫板交換工事〉
施工中の様子 棟板金自体に問題はありませんでしたので、一旦既
千葉県鳩山町で貫板交換工事・下屋根棟板金交換工事
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 写真でもお分かりい
千葉県佐倉市にて屋根修理〈貫板・棟板金の交換工事〉
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 棟板金の継ぎ目が劣





棟板金、貫板交換工事_250425_34-1-243x243.jpg)