市原市で樹脂製の貫板交換工事を行いました
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
市原市のお客様より屋根の点検のご相談を頂きました。お話を伺うと、長年屋根の点検を行っておられなかったそうで今の状態が気になられておられました。
現場を見させて頂くと、屋根の天辺にある棟板金の釘が抜けてきていて、その隙間から水が入り込んでしまったのが原因で中の木製の貫板が腐食していました。また、スレート屋根の塗装が剥がれてきていて色褪せて防水機能が低下していました。
現在の状況をお客様にお伝えしたところ、ご予算の都合上屋根塗装はまた次回ということになり今回は貫板交換工事を行うことになりました。
施工中の様子
貫板交換工事の様子を工程ごとにご紹介します。
既存貫板撤去
まずは、貫板を覆っている棟板金をいったん取り外します。
板金取り外してみたところこのように貫板が腐って劣化していました。
新しい貫板を設置するために撤去します。
前回施工された業者の方が、棟部分に過剰なコーキングを行っていたので脱着が大変でしたが、無事すべて撤去することができました。
コーキングは適切に施工を行うことが大切です。本来必要な雨水の通り道を塞いでしまうなどすると、逆に雨漏りを引き起こすことにもなります。
屋根修理は業者のトラブルが多い?工事の契約前に業者を見分けるポイント5つ
屋根の雨漏りはコーキングで修理可能?コーキングの手順と3つの注意点
貫板新設
続いて、新しい貫板を取り付けます。今回は木製のものではなく劣化しない樹脂製のものです。
木製の貫板は安価で以前はよく使用されてきましたが、雨水が中に入ると腐食してしまい雨漏りにつながることもあります。また、木製の場合は棟板金を釘で固定するため錆て抜けやすくなるのがデメリットです。
一方、樹脂製の場合は防水性と耐久性に優れ腐食の心配もなく、ビスで固定するため抜けにくいのが良い点と言えます。
既存棟板金設置・シーリング処理
新しい貫板の施工が完了しましたので、棟板金を元の位置に戻し、板金と板金の重なり部分にはシーリングを打ちます。
施工後の様子
これで全ての作業が完了しました。
こちらが完工後の写真です。
お伝えしたいこと
棟板金の釘抜けを放っておくと中の貫板が腐食している場合が良くあります。
実は、雨漏りのはそれが原因で引き起こされることが多いので注意が必要です。
屋根の「棟板金」とは?役割や雨漏りの原因・予防策
棟板金は屋根の頂点にあるのでなかなかご自身で確認は難しく危険が伴いますので、もし屋根の状態が気になられているようでしたらリエイトホームまでお気軽にご相談ください!
現場住所 | 市原市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換工事 |
施工期間 | 11月頃 |
関連の施工実績
市原市にて貫板交換工事
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 板金の隙間から雨水
千葉県四街道市で屋根塗装・貫板交換工事
貫板交換工事 施工前の様子 こちらが施工前の棟部分の様子です
野田市で貫板交換工事を行いました
施工前写真 こちらが施工前の写真です。 遠目からわかりづらい