千葉県市原市で貫板交換を行いました


千葉県市原市で貫板交換を行った時の様子をご紹介します。
スレート屋根の棟板金が浮き、中の貫板が腐食していましたので交換工事を行いました。
こちらが施工後の様子です。




はじめに既存の棟板金を取り外していきます。





写真でもわかる通り、中の貫板は木製で腐食が進んでいました。
棟板金を固定している釘は、徐々に緩んで抜けてきます。そうすると、板金が浮いてしまいその隙間から中に雨水が入り込んでしまいます。
新しい貫板を設置するため劣化した貫板を全て撤去します。







すべて撤去することができましたので、新しい貫板を設置します。
今回は木製ではなく樹脂製の貫板なので腐食の心配はありません。





最後に、棟板金を元の位置に戻ししっかりとビスで固定します。更に、板金と板金が重なり合う部分には隙間ができますので、シーリングを充填します。







これで貫板交換工事のすべての工程が終了です。
こちらが完工後の写真です。



頂点の部分にアンテナがありましたので、撤去や設置作業は慎重に行いました。
棟板金は、屋根の天辺にあるため雨風や紫外線の影響を受けやすく劣化がしやすい場所です。中の貫板も腐食している可能性もありますので、耐用年数が近づいてきたら修理やメンテナンスを。
こちらの記事に棟板金や貫板について紹介していますので、あわせてご覧ください。
今回は貫板交換工事のみでしたが、もし屋根の塗装が薄くなってきているようでしたら、棟板金や貫板交換工事とあわせて屋根塗装をご検討されてはいかがでしょうか?
現場住所 | 千葉県市原市 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換 |
施工期間 | 10月 |