白井市で屋根防水塗装工事と軒天・破風板・雨樋・帯・コーキング補修を行いました


先日、白井市で屋根防水塗装工事と軒天・破風板・雨樋・帯・コーキング補修を行った時の様子です。
長期間メンテンナンスを行っておらずスレート屋根の塗膜の剥がれがあり、外壁にもクラックの割れ、コーキングの剥がれや割れが顕在化していてご不安だということで、ご依頼いただきました。
まず始めに屋根の防水塗装工事を行います。
塗装を行う前に、高圧洗浄機で屋根の表面にある古い塗膜や汚れなどのきれいに除去します。この工程をしっかり行わないと、せっかく塗装したのにすぐに塗装が剥がれてしまう可能性があります。


高圧洗浄できれいになりました。
次に塗装に移ります。
塗装の基本は三度塗りです。下塗り→中塗り→上塗りという工程です。
屋根材と塗料を密着させるために下塗りは必ず行います。


次に、クラック(ひび割れ)の補修を行います。
補修しないまま塗料を上から塗っても、後々クラックが浮いてきてしまいますので、しっかり埋めていきます。


そして、縁切りという作業を行います。
これは、スレート屋根の重なり部分にタスペーサーという道具で水が通れる程度の隙間を作ります。これを行わないまま塗装してしまうと、水の逃げ道がなくなり排水できず屋根にシミができてしまいます。最悪の場合は、そこから雨漏りすることもありますので、スレート屋根の場合は必要な工程です。


縁切りが終わったら防水効果のある塗料で中塗りを行います。


最後に上塗りを行い、屋根塗装は完了です。


次に、軒天・破風板・雨樋・帯・コーキング補修を行います。
まずは、外壁を高圧洗浄し汚れや古い塗膜をきれいに落とします。


そして、塗料の付着をよくするためやすりなどでケレン掛けをし、古い塗膜を除去し鉄部などのサビを落とします。



続いて、帯部分のクラック補修を行い塗装します。
外壁の帯部分は、階の区切に施工されている仕切りの板で主に意匠としての役割があります。



軒裏側の天井部分の軒天を塗装します。
屋根の側面に取り付けられている破風板(はふいた)を塗装します。
雨樋も劣化していましたので塗装できれいにします。


最後に外壁と帯やサッシのつなぎ目部分の劣化箇所に、コーキングを施します。






以上で、全工程完了です。
今回は、外壁部分のクラックが深く、建物の坪数が通常より大きいため念入りにチェックをし修繕を行いました。


今回のように屋根修理と外壁塗装を同時に行うと、足場の設置が一度で済みますので別々にメンテナスを行うより足場代がお得になります。
屋根修理と外壁塗装をご検討の方は、お見積りは無料ですので是非一度ご相談ください!
現場住所 | 白井市 |
---|---|
施工内容 | 屋根防水塗装工事、軒天、破風板、雨樋、帯、コーキング補修 |
施工期間 | 8月29日〜9月17日 |
関連の施工実績
千葉県佐倉市にて屋根修理〈塗装工事に伴う棟板金の交換工事〉
千葉県佐倉市にて行った屋根修理のご紹介です。 施工の様子 こ
千葉県君津市にてスレート屋根修理〈棟板金・貫板交換工事〉
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 遠目からはわかりづ
市原市で棟板金貫板交換・屋根塗装・外壁塗装
棟板金貫板交換工事 施工前の様子 まずは棟板金貫板交換の様子