千葉市緑区にて棟積み直し工事


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉市緑区のお客様より屋根の点検をしてほしいとのことでご相談頂きました。お話を伺うと、家を建ててからこれまでメンテナンスを行っておられなかったそうです。
現場調査に伺い屋根を見させて頂くと、瓦屋根の漆喰が劣化し冠瓦がズレていました。
状況をご報告し、全体的には問題なかったので今回は棟積み直し工事をご提案したところ工事を行う運びとなりました。
施工の様子
それでは、工事の様子をご紹介します。
棟解体
まずは棟の解体です。




下地処理
そして棟金具を設置するため下地処理を行います。

強力棟金具を新しく設置します。
こうすることで、棟と躯体を一体化し強度をアップさせます。




垂木新設
次に、先ほどの棟金具に垂木を新設します。
左右にビスで留めしっかりと固定しました。





漆喰詰め直し
下地ができましたので漆喰を施工します。
今回は黒南蛮材を使用しました。






瓦設置
そして、元の冠瓦を取り付けます。


シーリング処理
最後に冠瓦のつなぎ目部分にシーリングで固定と防水します。



完工
無事に完工しました。






お伝えしたいこと
瓦屋根の頂点には棟瓦がありますが、地震などの自然災害で瓦がズレたり、漆喰の経年劣化で棟瓦を支えることができなくなり崩れることも。
瓦は丈夫で長持ちしますが、漆喰などの土台には寿命がありますので、定期的な修繕やメンテナンスが大切です。
こちらのコラムにその重要性を解説しています。併せて参考にしてみてください。
瓦屋根のずれを放置していませんか?!雨漏りする危険性も
この度は佐倉市のリエイトホームにご用命頂きありがとうございました!
しばらく瓦屋根のメンテナンスをしていないな、という方はぜひ一度ご相談ください!
無料で現地調査に伺います。
現場住所 | 千葉市緑区 |
---|---|
施工内容 | 棟積み直し工事 |
施工期間 | 令和4年11月頃 |
関連の施工実績
市原市で貫板交換工事と屋根防水塗装を行いました
施工の様子 こちらが施工中の様子です。 棟板金下にあったもと
習志野市にて貫板交換工事と屋根塗装
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 ご覧の通り、棟板金
君津市で瓦屋根の積み直し・ラバーロック工事
施工中の様子 それでは、施工の様子を工程ごとにご紹介します。