千葉市花見川区にて屋根修理〈貫板交換工事〉


ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉市花見川区のお客様より、他の業者さんから屋根板金部分に異常があるということを言われ不安なので見に来てほしい、と当社にご相談を頂きました。
現場を拝見すると、元の貫板が木材でかなり腐食が進行していました。貫板は、棟板金の内側にある板で板金や垂木と屋根を繋げる大切な役割です。状況をお客様にご説明し、今回は雨水や湿気による腐食が起きにくく耐久性のある樹脂製の貫板を設置する工事を行う運びとなりました。
千葉市花見川区にておこなった貫板交換工事の様子をご紹介します。
施工の様子
棟板金取り外し・既存貫板撤去
まずは木材の貫板を撤去するため棟板金を一旦取り外します。
すると腐食が進んでいる木製の貫板が現れました。ボロボロになっているので慎重に撤去します。



貫板新設
その後、新しい樹脂製の貫板を設置します。
木製のものは雨水が棟板金の隙間から入り込んだ際に濡れて腐食する可能性がありますが、今回は樹脂製のものなのでその心配もなく安心です。



棟板金設置・シーリング処理
元々あった板金部分を元の場所に取り付け、板金同士が重なり合うところは隙間ができてしまうのでシーリングを充填し防水します。


棟板金固定
棟板金を固定するため、新しいパッキン付きビスを打ちます。
パッキンが付いているのでビスの隙間から雨水が入り込みにくくなっています。


以上で、貫板交換工事完了です。
こちらの現場は1日ほどで終わりました。
担当者からのコメント
屋根のてんっぺんにある棟板金は高い場所にあるのでなかなか目が届かないですが、気が付かないうちに劣化が進んでいることもあります。
棟板金が浮いていたり貫板が腐食していると、雨漏りにつながることが意外と多くあります。
意外に思われるかもしれませんが、棟板金と貫板は雨漏りを防ぐ重要な役割を担っています。
しばらくメンテナンスを行っていなければ、これを機に点検をしてみてはいかがでしょうか。
佐倉市のリエイトホームでは、棟板金や貫板交換工事の実績も多数ございます!
佐倉市から迅速に駆けつけますので、まずは一度お気軽にお問い合わせください!
現場住所 | 千葉市花見川区 |
---|---|
施工内容 | 貫板交換工事(樹脂製) |
施工期間 | 1日作業 |
関連の施工実績
野田市で屋根塗装と棟板金・貫板交換を行いました
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 遠目ではわかりづら
千葉県千葉市にて屋根修理〈棟板金の交換工事〉
千葉県千葉市にて行った屋根修理のご紹介です。 施工の様子 こ
八千代市で屋根塗装・貫板、板金交換工事を行いました
施工前の様子 こちらが施工前の様子です。 スレートの塗装が全