印旛郡にて屋根修理〈貫板の交換工事〉
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉県印旛郡にお住いのお客様から屋根修理のご依頼です。
棟板金部分の釘が浮いてきており、貫板の腐食が心配とのことでお問い合わせ頂きました。
早速現場にお伺いし、調査をおこないました。
その結果、貫板が経年劣化で腐食してしまっており、釘が浮いて不安定な状態でした。
ご予算の都合もあり、弊社からは貫板の交換のみの補修工事をご提案いたしました。
今回は千葉県印旛郡にて行われた貫板の交換工事についてお伝えします。
施工前

こちらは施工前のご住居屋根の様子です。
経年劣化により貫板が腐食している影響で釘が浮き、不安定な状態になっていました。
そのため、貫板の交換にて対応します。
施工中

こちらは施工中の様子です。
まずは既存の棟板金と貫板を撤去します。

次に貫板の新設を行いました。
新しい貫板はタフモックの樹脂製貫板を提案いたしました。
既存の貫板のように木材を使用すると、雨水で腐食してしまい、定期的な交換工事が必要となるためです。

樹脂製貫板を取り付けるとこのようになります。

次に、重ね部をシーリングにより隙間を埋めて雨水が侵入しないようにします。

既存の板金カバーを取り付けます。
完工

これにて完工です。
樹脂製の貫板を使用したことで木材に比べて耐水性が向上されました。
担当者からのコメント
この度はリエイトホームにご依頼いただき誠にありがとうございました。
貫板は木製のものも樹脂製のものも費用に大きな差はありません。
そのため、何度も木材で交換するよりも、樹脂製の貫板に変えてしまうのがおすすめです。
お客様からもこれで安心して過ごせます。と感謝のお言葉をいただきました。
・屋根の劣化が気になる・樹脂製の貫板について詳しく聞きたい。
などごさいましたらお気軽にご連絡ください。
| 現場住所 | 千葉県印旛郡 |
|---|---|
| 施工内容 | 貫板交換 |
関連の施工実績
埼玉県比企郡鳩山町にて貫板交換工事
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 遠目からは一見何の
東金市で貫板交換工事と屋根塗装
施工中の様子 施工の様子をご紹介します。 貫板交換 屋根の最
市原市で貫板交換工事を行いました
施工前の写真 こちらが施工前の写真です。 この写真は点検のた





