千葉県佐倉市にて屋根修理〈塗装工事に伴う棟板金の交換工事〉
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
もともとは屋根の色褪せにて、屋根塗装のご依頼を頂いたお客様です。
築年数も15年が過ぎており、棟板金に釘浮きなども見られましたので、塗装工事の際に貫板の交換をご提案させて頂きました。
足場費用をまとめることができ、木製から樹脂製に変えることで耐久性も向上します。
千葉県佐倉市にて行った屋根修理のご紹介です。
施工の様子

こちらは既に屋根塗装を行った後です。
ここから貫板の交換工事に入ります。

まずは既存の貫板を撤去していきます。
写真の通り、ほとんどの棟板金には下地に木材が使用されています。
そのため、浮いた釘や錆びついて穴があいた棟板金では、水が入りこむことで貫板が腐食しているケースが殆どです。
中には、台風の際に抑えきれなくなった棟板金が飛んでいってしまうといった被害もありました。

屋根の頂上はご自身で点検することができませんので、こうしたメンテナンスの際に点検しておくことをオススメしております。

新し貫板を取り付けます。
こちらが樹脂製の「タフモック」と呼ばれる建材です。
タフモックは樹脂のため、水分を吸収することなく、腐食や色褪せが起こりにくくなっています。
近年の屋根修理では木材に変わってこちらの樹脂製がメインに使用されています。

最後に新しい板金カバーを取り付けていきます。
完工

これにて完工です。
担当者のコメント
この度は「リエイトホーム」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
屋根の色褪せやひび割れは目視で確認できることもありますが、棟の状態はなかなかチェックするのが難しいかと思います。
外壁塗装や屋根修理など、築10年を過ぎたあたりからお考えになる方が多くなりましたが、一度もメンテナンスをしたことが無い方も少なくないのではないでしょうか?
棟板金が原因で雨漏りするケースも非常に多いですので、まずは点検からはじめてみましょう。
弊社は千葉県佐倉市を拠点に屋根修理を行う職人直営店です。屋根に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
| 現場住所 | 千葉県佐倉市 |
|---|---|
| 施工内容 | 屋根修理〈貫板交換工事〉 |
| こだわりのポイント | 樹脂製の貫板の提案 |
| 施工期間 | 1日 |
| 使用した屋根材・建材 | タフモック |
関連の施工実績
市原市にて貫板交換工事と屋根防水塗装
施工の様子 それでは施工の様子をご紹介します。 まずは既存の
千葉市緑区にて貫板交換工事・屋根外壁防水塗装
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 遠目から見るとよく
埼玉県鳩山町で貫板・下屋根棟板金交換工事
施工前の様子 こちらが施工前の写真です。 このように棟板金を




