強風被害が多い千葉県!屋根によって対策はできる?
今日の明け方、千葉県の北東部と南部に強風・波浪注意報が発表されていて、強い風が吹いていたようですね。
千葉県は年間を通じて温暖な気候な日が多いですが、沿岸部は東京湾からの海風の影響を受けやすく、台風の季節ではないこの時期でも強い風が吹くことがあります。
そんな時、家の屋根が飛んでしまわないか心配になられる方も多いと思います。実際、風の強い季節になると、屋根修理のご相談やご依頼を多く頂きます。
今回のコラムでは、屋根の形状や屋根材によって強風対策はできるのか解説していきます。
目次
強風の影響を受けやすい屋根の形状
屋根の形によって、風の影響を受けやすいものがありますのでご紹介します。
ただし、ここでご紹介するのはあくまでも屋根材に不良があった場合強風の被害がでる確立が高いという意味ですので、必ずしも強風に耐えられず被害が出てしまうというわけではありませんので、誤解のないようお願いします。
なお、代表的な屋根の形状についてはこちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
切妻屋根
日本で多くの住宅や建物で採用されているのが切妻屋根です。三角形の形をしていて2方向に屋根がある形状をしています。雨漏りにも強く比較的優秀な屋根の形状ですが、軒があることで突風や強い風が軒下から吹き上げた際に、屋根が飛ばされることもあります。風の強い時期や台風の季節には、劣化していないか点検しておいたほうがよいでしょう。
片流れ屋根
勾配が1方向にしかない屋根の形状をしているのが片流れ屋根です。見た目がおしゃれでスタイリッシュなことからに人気があります。また、太陽光パネルの設置スペースを確保しやすく、更に屋根面を南向きにすることで発電効率が良くなるといったことも人気の理由の一つです。
ただ、屋根面が1方向にしかないため、他の屋根と比べると風圧が高くなることから屋根が飛ばされてしまう危険性が高いのが難点です。
入母屋屋根
入母屋屋根は「いりもややね」と呼び、あまり耳なじみのない屋根かと思います。その形状は、4方向前後左右に屋根面があり、歴史的な日本建築や古民家はこの屋根の形状が多くあります。シンプルな切妻屋根や片流れ屋根と比べると、見た目は複雑な形状をしていますので重厚で高級感あふれる外観を作り出すことができます。
屋根の面積が多いことから、風圧を軽減できますので耐風性は高いといえますが、形状が複雑なことから屋根の雨仕舞などの部位が強風の影響により劣化し損傷してしまうことがあります。その部分から雨漏りを引き起こすこともありますので、定期的な点検やメンテナンスが必要です。
ちなみに、雨仕舞とは何かについては以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。
その他、軒が長い屋根
上記のような屋根の形状以外にも、外壁から屋根が付きだした軒の部分が長いと強風で屋根被害を受けやすいと言えます。
そもそも、この軒や軒天部分は外壁に雨水が直接当たって劣化しないように防いでくれる役割をしていて、一般的な戸建ての家だと約10~90cmの出幅があります。出幅が長いとその分雨があたりにくくなりますが、逆に強風の被害がでやすくなります。
強風に強い屋根材とは
耐風性が高い屋根材で一番にイメージするのは瓦ではないでしょうか?瓦は丈夫で長持ちするうえ重量も重いことから簡単には飛ばされないといったイメージがありますが、風などの非常に強い風の場合は簡単に飛ばされてしまうこともあります。
屋根材によっては風に強いものがありますので、強風対策におすすめの屋根材をいくつかご紹介します。
スーパーガルテクト
スーパーガルテクトは、アイジー工業が販売しているガルバリウム鋼板の屋根材です。
ガルバリウム鋼板の特徴は、非常に軽量なことから地震などの影響を受けにくく耐震性に優れています。また、金属製なので強風による飛来物で屋根材が損傷する心配もありません。更にこのスーパーガルテクトについては、傷に強く錆びにくいといった特徴があります。
軽量な屋根材ですので風ですぐ飛ばされるようなイメージを持たれる方もいますが、屋根材一枚ごとに釘でしっかりと固定していますので、耐風性についても心配はありません。
ROOGA
ROOGA(ルーガ)はケイミュー社が開発した製品です。ハイブリット瓦とも呼ばれ優秀な屋根材です。
その理由は、昔ながらの瓦は地震や台風などの強風に弱いといった弱点がありますが、ROOGAは衝撃に強く非常に高い耐久性を持っています。更に従来の瓦よりも軽量で耐震性も高く、屋根材を釘で固定していることから耐風性にも優れています。
瓦屋根の外観のイメージをそのままに保ち、丈夫で風に強い屋根材に葺き替えをご検討ならおすすめの屋根材ですが、施工が複雑なので初期費用が高くなってしまいます。
スーパートライ110
株式会社鶴弥のスーパートライ110は、防災を目的に開発された商品です。
従来の瓦と同様陶器でできていますが、瓦同士がかみ合うように接合さえていて尚且つ釘やネジで固定されているので、構造上台風などの強風によって飛ばされる心配が少なくなります。
そして、瓦の表面はガラス成分の釉薬でコーティングされているので、防水性にも優れていることから屋根塗装のメンテナンス頻度も少なくて済みます。
まとめ
冒頭でもお伝えした通り、千葉県の沿岸部は1年を通じて風の影響を受けやすい地域です。台風の季節はもちろん、季節風などで被害が発生するケースは多くあります。
大切な住まいを守る屋根が強風によって飛ばされたり劣化が進んでしまわないよう、事前の対策と定期的な点検とメンテナンスが重要です。
最近屋根のメンテナンスをしていない、屋根の状態が不安でしたらリエイトホームまでぜひ一度ご相談ください!
あわせて読みたい
雨漏りや地震に強い!立平葺きとは?
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根からの雨漏りを防ぐ「雨仕舞い」とは?その役割について解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
ガルバリウム屋根は縦葺きと横葺きどちらがよい?それぞれの特徴について
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム