軽量瓦は防災に強い?メリットデメリットをご紹介
日本の住宅の多くは、昔ながらの「粘土瓦葺き」のお宅が半数以上あるといわれています。
ただ、粘土瓦は屋根材の中で非常に重たく、地震があった場合揺れが大きくなり最悪の場合家が倒壊してしまうこともあります。
ここ数年は大きな地震や台風などが年々増加し、粘土瓦葺きの屋根に不安を持たれている方は多く耐震性の高い軽い屋根材に屋根修理をご検討されている方が増えてきました。
今回のコラムでは、一般的な瓦よりも軽量な屋根材の一つ「軽量瓦」についてご紹介します。
目次
軽量瓦とは
軽量瓦とは、粘土瓦に比べて約10~30%軽量化されている屋根材ですが特に定義や規定はありません。一般的な瓦の重さは45~50kg(/㎡)前後ですが、35kg(/㎡)程度の重さの瓦を軽量瓦と呼ぶことが多いです。
ただ、軽量瓦呼ばれてるものの実は金属屋根のガルバリウム鋼板の重さは約4kg(/㎡)ですので、それと比較すると決して軽量とは呼べません。
屋根の軽量化については、こちらの記事でも紹介していますのでぜひご覧ください。
軽量瓦のメリット
では、最初に軽量瓦のメリットをご紹介します。
メンテナンス頻度が低い
軽量瓦の大きなメリットは、メンテナンスが楽という点です。
耐用年数は30年ほどといわれていますので、軽量瓦に屋根リフォームすればしばらくは葺き替え工事やメンテナンス不要です。
スレートの葺き替え工事に比べると、引き費用は高くなってしまいますが、長期的に考えるとお得になります。
防災に強い
従来の瓦の重さに比べると屋根が軽くなるため、地震などの防災に強くなります。
屋根が重いと重心が上になってしまい揺れが大きくなります。その揺れで家財や家そのものに大きなダメージを与えてしまいますので、屋根の軽量化はとても大切です。また、万が一落下した場合でも被害を抑えることもできると言えます。
デメリット
次に、軽量瓦のデメリットをご紹介します。
初期費用が高い
先ほども少しお伝えしましたが、スレートや金属屋根材と比べると初期工事費用は高くなっています。
ただ、耐用年数が長いのでメンテナンスの頻度が少ない分、長い目でみると費用対効果が高い屋根材と言えます。
飛来物により損傷が発生する
台風時や強風が吹いたとき、飛来物の衝撃で瓦が割れたり欠ける場合があります。そうなった場合、軽量瓦は修理や交換の際は他の屋根材より高くなるほか、施工が特殊な場合は対応できない業者もいます。
軽量瓦以外の軽量屋根材
軽量瓦以外にも、防災に強い軽量な屋根材はあります。
そのいつくかをご紹介します。
スレート瓦
セメントなどの材料で板状になった屋根材で、重量は軽く耐震性に優れていて人気の屋根材です。
初期工事費用は軽量瓦に比べると安くすみますが、10年前後で屋根塗装などのメンテナンスが必要になりますので、コストパフォーマンスとしては劣ります。
ガルバリウム鋼板
金属製の屋根材で、アルミや亜鉛など合金をメッキ加工していることから、非常に軽量な上に建物への負担を軽減し耐震性に優れているほかに、耐熱性・耐久性があります。
昔に比べたら価格は落ち着いてきましたので、手ごろな価格から機能性のある高価なものまで幅広く取り扱われており、金属系の屋根材では最も人気があります。
防災瓦
日本瓦より最大60%とかなり軽量化されている瓦です。
施工方法も、従来の釘などは一切使用しない野地板の上に葺き土という土を敷き詰めその上に瓦を葺く「土葺き工法」ではなく、瓦同士がしっかりと結束されるように作られていて、釘やビスで野地板に固定するためズレや落下する危険性が少ないです。
軽量瓦同様、初期工事費用は高いですが30年ほどの寿命がありますのでコストパフォーマンスに優れた瓦と言えます。
まとめ
日本側らの家は趣がある上高寿命なのは魅力の一つですが、ただ、地震などの防災の面を考えると軽量な瓦や屋根材にしたいものです。
日本瓦らしい意匠で今の住まいの雰囲気を壊さず、少しでも軽量化したいといった方におすすめの屋根材と言えます。
リエイトホームでは、屋根の軽量化などの屋根リフォーム・屋根修理を得意としています。
もし屋根の防災対策などご不安に思われることがありましたら、ぜひご相談ください!
あわせて読みたい
寒くなると瓦が割れる?!屋根の凍害について
最近は朝晩の気温がぐっと下がってとても寒いですね・・・。ただ
雨漏りの屋根修理は自分でできる?応急処置方法をご紹介
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
ラバーロック工法といったら悪徳業者?正しい知識と適切な施工が重要です
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム