温暖な千葉でも起こるかも?!屋根や外壁の凍害とその対策方法について
全国的に記録的な寒波の到来・・・。千葉県内でもこの冬一番の強い寒気が流れ込んで冷え込みが強まりました。銚子市などでは1cmの積雪や成田空港では路面が凍結してスリップなどといったニュースもでていましたね。
千葉県の沿岸部は1年を通じて比較的温暖な気候なので、雪が降るのは珍しいことです。ただ、あまり雪が降らず寒くない千葉県ですが、家の外壁や屋根にも少なからず被害が及んでいるのをご存じでしょうか?
今回のコラムでは、屋根や外壁の凍結によって引き起こされる被害とその対象方法についてご紹介したいと思います。
目次
屋根や外壁の凍害被害例
気温が下がることによって屋根や外壁には、以下のような被害が生じることがあります。
- 瓦の破損
- 漆喰の割れ
- 外壁表面の剥離
- 外壁のクラック
屋根の場合は、主に瓦やスレートに起こりやすいと言えます。
凍害による瓦の割れについては、こちらの記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
屋根の凍害が起こる原因
では、どのようにして屋根が凍って損傷してしまうのか解説していきます。
①屋根材の劣化や損傷
台風などの強風で飛来物があったって屋根材が傷ついたり、屋根に施してある塗装が切れてしまっていると、そこからじわじわと雨水が入り込みます。
②屋根材が膨張する
水がしみ込んだ屋根材は、外気温が下がることによって内部が凍ってしまいます。凍ることによって体積が増えますので、その影響で屋根材が膨張し傷や塗膜の剥がれが広がります。
③ひび割れが発生
広がった傷や塗膜の剥がれから、屋根材は更に水を吸収してしまいます。そして、同じように凍結と膨張を繰り返し更に損傷が大きくなります。
④屋根材が割れる
凍結による膨張に耐えきれなくなった屋根材はやがて割れてしまいます。
屋根の凍害を防ぐ方法
このように屋根の凍害によって屋根材が割れてしまい、それを放っておくとそこから雨漏りを引き起こします。
もし既に屋根材に問題があるようでしたら屋根修理や補修を行うことをお勧めします。また、今後屋根の凍害が心配な方は、葺き替え工事やカバー工法で凍害に強い屋根材に変更したり、塗装が剥がれてしまっている場合は屋根塗装を行うとよいでしょう。
凍害に強い屋根材にする
粘土瓦やセメント瓦などは土が原料ですので、新品当初から既に水分が含まれています。水が含まれていると凍る恐れがありますので、凍害被害を受けやすい屋根材と言えます。
ですので、凍害被害を心配するのであれば水分を含まない金属屋根がベストと言えます。代表的な金属屋根の種類は
- ガルバリウム鋼板
- ジンカリウム鋼板
- トタン
- 銅板
- ステンレス
- チタン
などがあります。金属屋根でもそれぞれ長所短所がありますので、住環境やお悩みによって選ばれるとよいでしょう。
屋根材の種類については、以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。
また、瓦の中では石州瓦は凍害に強いです。北陸地方でよく採用されている瓦の種類で、吸水率が5%ということから寒い地域でも耐えられる屋根材です。
防水機能を高める
粘土瓦の場合は屋根塗装の必要がありませんが、「セメント瓦」「スレート屋根」「ガルバリウム鋼板」「トタン」は塗装によるメンテナンスが必要です。塗装が切れてしまうと、防水機能が低下してそこから劣化が進行します。
金属製の屋根材であるガルバリウム鋼板やトタンは藤賀の心配はありませんが、セメント瓦やスレート屋根の場合は塗装が切れることによって屋根材に水がしみ込みますので、剥がれや色褪せがある場合はメンテナンスを行ってください。
まとめ
屋根は常に外気にさらされ、雨風の影響を受けやすい場所にあります。地上で凍結していなくても屋根が凍っていることもありますので、千葉県のように温かい地域の方も注意が必要です。また、屋根の劣化から雨漏りに発展することは非常に多くありますので、定期的なメンテナンスや屋根修理をおすすめします。
あわせて読みたい
塩害に強い屋根って?千葉でおすすめの塩害に強い屋根材とメンテナンス方法
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根からの雨漏りを防ぐ「雨仕舞い」とは?その役割について解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根修理で地震対策!おすすめの修理方法と屋根材をご紹介
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム