屋根塗装で防水を!防水性を高めるポイントとは?
屋根の定期的なメンテナンスを行っていますか?
特に屋根塗装は、前回の塗り替えから約10年周期でと言われています。塗装によって色褪せた屋根材の見た目が美しくなる他にも、防水機能を高めることができ雨漏りのリスクを軽減できます。
屋根塗装していれば雨漏りしないというわけではなりませんが、適切な方法で塗装を行うことで防水性が高まり屋根の劣化を防ぐことができ、屋根の寿命を延ばすことができます。
今回のコラムでは、屋根塗装の防水性を高めるポイントについて解説していきます。
目次
屋根塗装が必要な屋根材
全ての屋根材に塗装が必要というわけではなく、中には塗装が不要なものがあります。
屋根塗装が必要な屋根材は以下の通りです。
これを知っておかないと、悪徳業者に騙されて本来必要とない屋根塗装を行ってしまった・・・なんてことにも。
共通しているところは、元々の素材の上から塗装によってコーティングしているということです。紫外線や雨風の影響により時間が経つにつれ塗装が剥がれてしまいます。そうなると素地がむき出しになり、防水機能なども低下していき劣化が進んでしまいます。
屋根塗装の必要性については、以下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。
スレート(コロニアル/カラーベスト)
多くの家の屋根に採用されているスレートですが、元々の素材には防水機能が備わっていないため塗装によって保護しています。塗装は年月が経つにつれ徐々に剥がれていき色褪せはじめ、そのまま放っておくとスレートが水を吸収しひび割れや苔が生えてきて、雨漏りを引き起こしてしまいます。
スレートの詳しい特徴についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
ガルバリウム鋼板
金属屋根の中で主流になっているのがガルバリウム鋼板です。
耐久性に優れ錆びにくいなどの特徴がありますが、この屋根材も塗装によって表面がコーティングされています。もし塗装が剝がれてしまったら、そこから劣化し錆が発生し穴が開いてしまうこともあります。
ガルバリウム鋼板についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
トタン
一昔前は金属屋根と言えばトタンでした。
安価で手軽に取り入れやすいことから多くの建物で使われてきましたが、錆びやすくメンテナンスが大変なので住宅の屋根では使用されることは少なくなりました。屋根材自体の寿命も短いことから、耐用年数を迎えたら葺き替え工事などの屋根修理をおすすめします。
以下にトタン屋根の修理方法についてご紹介していますので参考にしてみてください。
セメント瓦
セメント瓦は、セメントと砂でできていますので防水性がないので塗装が必要です。
もし塗装が剝がれてしまうと、みるみるうちに水を吸収し割れなどの劣化症状が進みますので屋根塗装によるメンテナンスは必須です。
セメント瓦についてはこちらをご覧ください。
屋根塗装で防水性を高めるポイント
屋根塗装の工程において、防水性を高めるために必要なポイントがあります。
以下の工程をしっかりと行うことで、大切な住まいを雨漏りから守ることができます。
縁切り
スレート屋根の塗装の場合は必ず「縁切り」という作業が必要です。
スレートは重なり合うように施工され隙間を作っています。降り注いだ雨水がその隙間を通り抜け、適切に排出できるような仕組みになっています。
屋根塗装を行うことで塗料がその隙間に入り込み水の出入り口をふさいでしまうので、この「縁切り」によって塗膜を切って水の出入り口を確保します。
縁切りについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ひび割れ補修
屋根塗装を行う前には必ずひび割れなどの補修をしっかりと行う必要があります。
もし補修を行わずに塗装してしまうと、せっかく塗装したのにすぐに剥がれてしまったり、防水効果など本来塗料が持っている性能を十分に発揮することができなくなります。ですので、屋根面に亀裂や凸凹がある場合補修し平らにしてから塗装することが重要です。
塗り回数
屋根塗装の基本は下塗り+中塗り+上塗りの3度塗りと言われていますが、塗料メーカーが定める塗り回数を守ることが大切です。指定した塗り回数を守らなければ、塗膜が十分に形成されず剥がれやすくなり、ひび割れ補修と同様に塗料本来の防水性などの性能も劣ってしまいます。
屋根塗装を行うときの注意点
もし屋根塗装をご検討されているのであれば、以下の点を確認したほうがよいでしょう。
劣化状態
大きなクラックや損傷が広範囲にわたっているなど、屋根の劣化が激しい場合は屋根塗装ができません。
その場合、葺き替え工事などの屋根修理をご検討ください。
塗り替えの回数
スレート屋根に限ったことですが、塗り回数の上限が決まっています。塗り替えの周期や劣化の状態でかわってきますが塗り替えは3度までとされています。何度も塗装することで防水性が高まるわけではなく、逆に塗膜に厚みがでてそれが割れる危険性があります。
もし屋根塗装を3回以上繰り返しているようでしたら、葺き替え工事やカバー工法など他の屋根修理をご検討ください。
まとめ
ご説明したとおり屋根材によっては屋根塗装が必要なものがあります。塗装によって防水機能を高めていますので、色褪せしてきているといった場合は雨漏りのリスクが近づいていると思ってください。
しばらくメンテナンスを行っていない場合はぜひ屋根塗装で防水性を高めることをおすすめします。
佐倉市にあるリエイトホームでは、葺き替え工事やカバー工法などの屋根修理の他にも屋根の防水塗装工事も行っております。
千葉市、市原市、銚子市、船橋市、館山市、木更津市、君津市、我孫子市など千葉県全域に対応しております。
そろそろ屋根塗装が必要かなと思われていましたら、佐倉市から駆け付けますのでお気軽にお問合せください!