屋根のケラバってどの部分?基本的な役割と修理方法を解説
屋根修理を依頼した時に、専門用語ばかりで見積もりや説明がよくわからない方も多いかと思いますが、普段耳なじみのない用語なので知らなくて当然です。
屋根は様々な部位で構成されていて各所に名称がついています。ケラバもそのひとつで屋根の一部分です。
今回のコラムでは、ケラバの役割と修理方法についてご紹介します。
目次
ケラバの場所
ケラバとは部材名ではなく屋根の場所を指します。
切妻屋根や片流れ屋根の雨樋が付いていない面の妻側にあります。軒側と同様に基本的には外壁から突き出ていて、雨風から家を守ってくれています。
また、ケラバ下の側面部分を破風、その天井の裏面を軒天と言います。
ちなみに、ケラバは漢字で「螻羽」と書きます。螻羽という虫の羽のような見た目からその名がついたという説があります。
ケラバの基本的な役割
ケラバの基本的な役割は以下の3つです。
日差しの調整
ケラバは外壁から突きだしているので、庇と同様に家に直接日差しがあたらないように調整してくれています。
もしケラバがないと外壁や窓に直接日光があたりますので、特に夏場は室内の温度が上がってしまいます。ケラバがあることで夏の暑い日差しを遮り、冬は日射角度が低くなるため暖かい太陽の日差しを取り込むことができます。
外壁の劣化を防ぐ
ケラバによって日差しを調整してくれると同時に、紫外線から外壁を守る役割があります。
ケラバがないと、直接太陽があたり外壁の色褪せや劣化の進行が早まってしまいます。
雨漏りを防止
ケラバは、雨が直接外壁に当たるのを防いでくれています。雨が直接外壁に当たると劣化が進みやすくなりそこから雨漏りを引き起こすこともあります。
また、破風板の内側にケラバ水切り板金が設置されていて雨水をうまく排出するような仕組みになっています。
なお、ご紹介したこの役割は外壁から突き出しているケラバの場合です。
軒ゼロ住宅などケラバが出てない住宅が増えてきていて、見た目はオシャレですがケラバ周りの雨仕舞を適切に施工しないと雨漏りが発生する可能性があります。
ケラバからの雨漏りについて
屋根の重要な役割を担っているケラバですが、雨漏りのリスクが高い場所と言えます。
そのような事態を防ぐためにも、雨漏りが起こりやすい原因を知っておくことが大切です。
破風板が劣化している
ケラバの端部分をカバーしている破風板は、風の影響を受けやすく破損してしまうことがあります。劣化を放っておくと損傷した部分から雨水が建物内部に入り込み、じわじわと天井部分へ染み込みます。
もし、破風板の塗装が切れて色褪せてきたり、剥がれがある場合はは屋根の修理をお勧めします。
雨仕舞に問題がある
適切に雨水を排出するため、屋根の各所には雨仕舞があります。
雨仕舞に不具合や施工の不備があると、水が滞ってしまいその部分から劣化が進行し雨漏りを引き起こしてしまいます。
こちらの記事に雨仕舞について解説していますので、あわせてご覧ください。
汚れが蓄積している
先程少しご紹介した雨仕舞の一つ「ケラバ水切り」は雨や風が吹き込んできやすい場所にあるため、年月が経つとそこに土埃などの汚れが溜まってしまいます。そうなると水が適切に流れなくなるため、あふれ出た雨水は外壁や内部に入り込む可能性があります。
ケラバの修理方法
ケバラの修理方法は軽度なら塗装によるメンテナンスを、また板金や瓦の一部に問題がある場合は部分補修を行います。
劣化症状が大きい場合は、カバー工法による屋根修理か葺き替え工事になります。
まとめ
ケラバという言葉を初めて聞いたという方も多いかと思いますが、実はよく目にする場所にあります。
屋根を守ってくれる大切な役割があるため、劣化を放置してしまうと大掛かりな工事になって費用が高くついてしましますので、症状が軽いうちに定期的な点検とメンテナンスを行うことが大切です。
佐倉市のリエイトホームでは、屋根の葺き替え工事やカバー工法はもちろん、ケラバを含めた外壁塗装の実績が多くございます。
千葉市、市原市、銚子市、船橋市、館山市、木更津市、君津市、我孫子市など千葉県全域に対応しております。
しばらく屋根の点検やメンテナンスを行っていない方は、お気軽にお問い合わせください!
あわせて読みたい
屋根を支える「垂木」!劣化する原因と修理方法を解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根の破風って?必要性とその役割について
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根の下屋から雨漏りを防ぐためには?雨仕舞の重要性について解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム