瓦屋根の雨漏りの主な原因について解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラムでは、屋根修理やリフォームなど屋根に関する情報をお届けします。
瓦は昔から多くの家に採用され歴史のある屋根材です。丈夫で長持ちするイメージがありますよね?
ですが、瓦自体は丈夫にできていても漆喰や下地、防水シートなどのメンテナンスしていなければ雨漏りが発生することもあります。
今回のコラムでは、今でも日本の住宅に多い瓦屋根から雨漏りが発生する原因と屋根修理や補修方法について解説します。
瓦屋根の構造
瓦屋根には雨漏りを引き起こす可能性がある部分が多くあります。
瓦本体はメンテナンスフリーとも呼ばれ高寿命で耐久性が高いのですが、野地板やルーフィングといった下地など屋根内部の構造部分が瓦より先に寿命を迎えます。
瓦屋根にどんな弱点があるかを知っておくと雨漏りが発生するのかを理解できるかと思いますので、まずはその構造からご紹介します。
瓦屋根の構造について
屋根に瓦が葺かれている状態でしか見たことがない方がほとんどかと思います。瓦の下には野地板とルーフィングがあります。
- 野地板
- 野地板とは屋根の下地です。傾斜のある屋根には土台となる下地があり、現在は構造用合板が使用されています。構造用合板の耐用年数は30年くらいなので瓦よりも先に劣化が進行します。野地板は木で出来ているので万が一内部に雨水が入ってしまうと、野地板が濡れて腐食してしまいます。
- ルーフィング
- ルーフィングとは防水シートのことで野地板の上に敷かれています。ルーフィングには、アスファルトを染み込ませたアスファルトルーフィング、湿気が溜まらない透湿防水ルーフィングなど代表的です。万が一、瓦の間から雨水が通り抜けて内部に入ったとしても、ルーフィングがあることで建物内部に水が浸入するのを防いでくれます。
- 瓦
- 瓦はルーフィングの上に木材を水平方向に固定し、その木材に引っ掛けて葺きます。瓦を重ねて葺くきますので、その間には空間が生まれ、その隙間は雨水や湿気を排出する役割を担っています。
瓦屋根の部位について
屋根材や屋根の形状によってそれぞれに部位があり名前がついています。
瓦屋根にも各所に名称がついていますので、代表的な雨漏りの原因は以下の通りです。
- 棟(むね)
- 瓦屋根の天辺を「棟(むね)」と呼びます。屋根の一番天辺の部分を「大棟」、1階部分の棟を「隅棟(下り棟)」と言います。
棟に葺いてある瓦を棟瓦と言います。棟瓦は漆喰によって固定されているのですが、漆喰にも寿命があり瓦よりも先に耐用年数を迎えますので、漆喰の詰め直しなどのメンテナンスが必要です。 - 谷(たに)
- 切妻屋根の場合は屋根が2面しかありませんが、複数の屋根面の重なり部分の頂点を「山」、下の部分を「谷」と言います。当然ですが雨水は上から下に流れてきますので、天辺の棟から下の谷へ流れます。雨水の通り道は屋根の弱点となりますので、棟や谷は雨漏りの原因になりやすい場所です。
- 取り合い
- 2階建て以上の家の1階部分の壁から取り付けられている屋根を「下屋(げや)」と呼びます。外壁と屋根や異なる素材同士がくっついている部分を取り合いと言い、雨漏りしやすい場所です。
平屋や屋根面が2つしかない切妻屋根の場合は構造がシンプルなので雨漏りがしにくい屋根の形状ですが、複雑な形状をした屋根の場合は雨漏りしやすい箇所が多くあります。
屋根で最も雨漏りしやすい?!谷板金の役目やメンテナンスについて
瓦屋根の雨漏りの原因4つ
では、何が原因で雨漏りを引き起こすのか解説していきます。
瓦のズレ・浮き・割れ
台風などの強風や地震の揺れで瓦がズレたり浮いてくることがあります。また、飛来物によって瓦が割れてしまうことも。そして、冬や寒い地域の場合は冷害が、沿岸部エリアでは潮風による塩害で屋根が傷む可能性があり、もし瓦のズレや割れかから雨水が浸入して雨漏りを引き起こしてしまいます。
漆喰の劣化
先程も少し触れましたが、棟瓦は漆喰で固定しているのですが、10年を過ぎるとひび割れや漆喰がボロボロになって崩れてしまいます。そのような状態になってしまうと、隙間ができてしまいそこから雨水が浸入します
板金の劣化
谷がある屋根の場合、雨水を適切に排出する雨仕舞として谷板金があります。この部分は雨水の通り道ですので負担かかりやすく劣化しやすい場所です。もし錆びてきたり穴があいていると雨漏りする危険があります。
下地の劣化
前述した通り屋根材の下には野地板とルーフィングがあります。瓦本体より先に寿命を迎えますので、葺き替えや葺き直しを行い新しいものにしないと、家の内部まで水が進行します。
また、古い瓦屋根には土葺き工法で瓦を固定していました。土台の土が長年かけて外へ流れ出て減ってくるのですが、そのような状態になると瓦がズレて下地がむき出しになってしまいます。下地がむき出しの状態ですので劣化が進みやすくそれによって雨漏りが発生します。
こちらのコラムでは瓦屋根のメンテナンスについて、解説していますので併せて参考にしてみてください。
まとめ
メンテナンスフリーと呼ばれる瓦ですが、それは瓦本体の話です。
瓦屋根を構成する各部材には雨漏りの原因となりやすい弱点があり、野地板や防水シートにも寿命があり劣化します。丈夫な瓦屋根だから安心していると、気が付いたころには複数の箇所で雨漏りが発生していて大掛かりな工事が必要になることもあります。
今まで瓦のメンテナンスをしたことがない方はもしかするといたるところが劣化しているかもしれませんので、まずは点検をお勧めします。
佐倉市にあるリエイトホームでは、屋根の葺き替え工事や葺き直し工事といった大掛かりな工事から、瓦屋根修理や部分補修なども対応可能です!
佐倉市、千葉市、市原市、銚子市、船橋市、館山市、木更津市、君津市、我孫子市など千葉県全域に対応しております。
屋根に関するお困りごとがございましたら、迅速に駆け付けますのでお気軽にお問合せください!
あわせて読みたい
屋根からの雨漏りは毛細管現象が原因かも?!その理由について
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
雨漏りの初期症状をご紹介!放置せず早めの対策を
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
雨樋の詰まりで雨漏りが発生!定期的に掃除とメンテナンスを
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム