差し掛け屋根は雨漏りしやすい?メリットデメリットをご紹介
屋根の形は?と聞いたら三角形の形をイメージする方が多いと思いますが、一口に屋根の形状といっても様々な形があります。
このコラムでも屋根の形についていくつかご紹介していきましたが、今回は「差し替え屋根」について解説します。聞きなじみのない言葉かもしれませんが、最近人気のデザインですので見たことのある方や今お住まいの家の屋根の方もいらっしゃると思います。
目次
差し掛け屋根とは
差し掛け屋根の形状は、三角形の切妻屋根の2面ある片方の面を1段ずらして屋根が2段になっている形をしています。下の屋根部分を「下屋」、「下屋根」と呼ばれます。
2階の床面積が1階よりも下回ることから、床面積や道路斜線制限などがある場合採用されることが多いです。また、見た目がスタイリッシュになることから家の見た目にこだわりたい方におすすめの屋根です。
差し掛け屋根のメリット・デメリット
人気の差し掛け屋根ですがメリットも多くありますが、一方でデメリットもありますので順番にご紹介していきます。
メリット
- 通気性がよく断熱性に優れている
- 屋根に高低差があり段違いになっていることから、空気の流れがよく通気性に優れています。そのため屋根の湿度が低くなり劣化を防止してくれます。また断熱性も高いことから、年間を通じて快適な室温で過ごすことができます。
- 部屋が明るくなる
- 上の大屋根と下屋根に段差がありますので、その外壁部分に窓を設置することで、部屋が明るくなり、太陽の日差しを取り込むことができますので、開放的な住空間を作ることが可能です。
- 耐風性が高い
- 屋根が支えあって構成されていますので、風を分散できますので耐風性に優れています。そのため千葉などの沿岸部や風の強い地域に適した屋根の家雨情と言えます。
- 屋根裏のスペースを確保できる
- 差し掛け屋根は屋根をずらして設置されているため、切妻屋根と比較すると屋根裏のスペースを確保しやすいので、収納スペースを広く確保することができます。
デメリット
- 雨漏りのリスクが高い
- 差し掛け屋根は屋根が2段になっていて外壁との取り合い部分があることから、シンプルな切妻屋根と比べると複雑な構造をしています。屋根と外壁との取り合い部分は隙間ができやすく劣化しやすくなっていることから、雨漏りが発生するリスクが高いと言えます。
- コストがかかる
- 屋根が複数箇所あり施工する際も手間がかかりますので、建築時の費用が高くなってしまいます。また、メンテナンス箇所も多く費用が掛かってしまいます。
差し掛け屋根が雨漏りしやすい部分
先程もお伝えしましたが、差し掛け屋根は屋根と外壁に取り合いがありますので、雨漏りしやすくなっています。
取り合い部分には、雨水を適切に排出するための水切り板金が設置されシーリング処理をされています。このシーリングは雨風の影響や紫外線などの外部からの刺激により、亀裂や剥がれなど劣化しやすくなっていますので、それを放置してしまうとその隙間から雨水が建物内部に入り込み雨漏りを引き起こしてしまいます。
また、水切り板金の立ち上げが不十分だと施工不良となりそれが原因で雨漏りが発生してしまうこともあります。
雨漏りを防止するためには?
雨漏りが発生してしまいやすい差し掛け屋根ですが、適切に対処すれば未然に防ぐとができます。
定期的な点検
ご説明した通り屋根と外壁との取り合い部分は劣化が進みやすい箇所ですので、定期的に点検を行ってください。もし点検で問題が見つかったら、早めの対応が重要です。なお、下屋根は大屋根に比べて低い位置にありますが、ご自身での点検は危険です。必ず信頼できる屋根修理業者に依頼することをお勧めします。
適切な屋根修理とメンテナンス
屋根の点検で不具合や劣化が発見されたら、状態に応じて屋根修理やメンテナンスを行ってください。
劣化の程度によって対応方法は異なります。例えば、屋根の下地に問題がなく屋根材の色褪せがある場合は、塗装が剥がれていますので屋根塗装を。また、屋根材が耐用年数を迎え寿命が過ぎている、下地まで劣化しているといった場合は、葺き替え工事やカバー工法といった屋根修理やリフォームをご検討ください。
まとめ
差し掛け屋根の特徴についてご紹介しました。
新築時や屋根修理をご検討される際に、屋根の形状を知っておくことで役に立つことは多いです。差し掛け屋根の場合は、雨漏りのリスクがあることを踏まえて適切な屋根修理とメンテナンスをを行うことが大切です。
佐倉市のリエイトホームでは、ありとあらゆる屋根の形状に対応できます。
また、屋根の葺き替え工事やカバー工法といった屋根修理やメンテナンスの実績も多数ございます。
千葉市、市原市、銚子市、船橋市、館山市、木更津市、君津市、我孫子市など千葉県全域に対応しております。
屋根のことでお困りごとやメンテナンスをお考えなら、お気軽にご相談ください!
あわせて読みたい
屋根修理中に突然の雨!雨でも工事できる?
屋根修理中に雨が降ってきたら工事はできるのでしょうか? 結論
屋根からの雨漏りはDIYで修理できる?プロに依頼しない場合の注意点
もし突然雨漏りが発生したら何とか自分で直せないか、と思う方は
瓦屋根の雨漏りの主な原因について解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム