台風シーズンは要注意!棟板金のメンテナンスが重要な理由
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラムでは、屋根修理やリフォームなど屋根に関する情報をお届けします。
すっかり秋めいてきましたが、これから台風の季節到来ですね・・・。
台風や強風の影響で、棟板金が損傷したり落下したりといったトラブルがよくあります。
今回のコラムでは、そんなトラブルにならないためにも棟板金のメンテナンスについて解説します。
棟板金とは
そもそも、棟板金とはスレート屋根や金属屋根の頂点にある金属板のことを指します。
普段あまり気にかけない部分かと思いますが、棟板金の耐用年数は築15~20年といわれています。屋根の頂上にあるので太陽や雨風の刺激で劣化しやすい場所です。
棟板金を固定しているのは、中の貫板が木製の貫板の場合は釘、樹脂製の貫板の場合はビスで固定しています。風などの刺激で少しずつ固定が緩んできて釘が抜けてきたり、棟板金が浮いてしまいます。そうなると、その隙間から雨水が入って内部に侵入し、ゆくゆくは雨漏りを引き起こしてしまいます。
劣化は見た目にはわかりづらいので耐用年数が近づいてきたら、修理やメンテナンスを行ことをおすすめします。
こんな症状があれば要注意
もし、今お住まいの家がスレート屋根や金属屋根で、棟板金に以下のような症状があれば要注意です!
釘の浮き
経年劣化により棟板金を固定する貫板の劣化が進み、徐々に釘が浮きはじめます。釘が浮くとその隙間から雨水が内部に入り込み、貫板が腐食します。
棟板金を固定する釘が完全に抜けてしまうと、棟板金が剥がれ滑落することもあり、更に雨漏りが発生する可能性があります。
棟板金の浮き、剥がれ
経年劣化により棟板金が浮いてしまい屋根材との間に隙間や、台風などの強風によって棟板金の剥がれが生じます。棟板金に隙間があるとそこから雨水が侵入して貫板が腐食します。また、剥がれてきている場合は、ルーフィングの劣化を起こしやすくなり、そこから雨漏りすることもあります。
色褪せ、サビ
棟板金の表面は塗装が施されていますが、雨や紫外線など外部からの刺激によって塗膜が劣化すると色褪せしてきます。
塗膜が劣化すると防水機能や耐久性が低下しサビの原因になります。
サビが発生してしまうと、その部分が水切れが悪くなってしまい更に被害が広がります。ひどくなった場合は、板金自体に穴が開いてしまい雨漏りの原因にもつながります。
これまでの棟板金工事実績
以前、リエイトホームでは以下の工事を行いました。
まとめ
棟板金は、気が付かないうちに劣化し釘が浮いてきてそのまま放置しておくと貫板が腐食したり板金が台風などで飛んでしまうことも。その影響によって雨漏りしてしまい、結果工事も大がかかりになってしまいます。
そういえば気にしてなかった、そろそろ耐用年数が近くなっているかもという方はぜひ一度佐倉市のリエイトホームへご相談ください!現地調査・お見積りは無料です!
あわせて読みたい
陸屋根の防水方法は何がいいの?工事方法と特徴をご紹介
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
屋根修理で足場は必要?その理由と注意しておきたいポイントを解説
佐倉市のリエイトホーム広報担当です。この屋根のお役立ちコラム
寒くなると瓦が割れる?!屋根の凍害について
最近は朝晩の気温がぐっと下がってとても寒いですね・・・。ただ